東北大学 | 大学院教育学研究科 | 先端教育研究実践センター HOME~お知らせ > 重点研究プロジェクト部門

重点プロジェクト部門
 教育学研究科で積み上げられてきた理論的・基礎的研究を基盤としながら、現代社会が抱える教育に関する諸問題の解決に向けた研究を実施するとともに、学際的なプロジェクト研究の推進を支援しています。

プロジェクト研究
2025年度「プロジェクト研究(企画研究)」
研究代表者
(所属講座)
研究組織 研究課題
神谷 哲司
(教育心理学)
小嶋 秀樹
甲斐 健人
佐藤 克美
後藤 武俊
熊谷 龍一
2022年度教育学部新カリキュラムに対する学生意識調査
―4年次卒業時の進路と学生生活の振り返りを中心に―
2025年度「プロジェクト研究(公募研究)」
研究代表者
(所属講座)
研究組織 研究課題
劉 靖
(グローバル共生教育論)
本江正茂
木村敏明
西出優子
劉庭秀
Mee Young
Choi
Rika Yorozu
渡部由紀
ナカサトローレン
引間世枝美
大平佑有子
木村大輔
フォール梓
Xiaoyu Huang
王澤霖
瀧口綾音
仙台における「災害文化」の再構築:
学際的な・国際的な「知」の共有を中心に
鷲谷 洋輔
(教育学)
澤田哲生
小倉振一郎
高倉浩樹
内田典子
D.ソローのアンコモンスクール(Uncommon Schools)論の現代的展開
※ 2024年度までのプロジェクト研究(企画研究・公募研究)一覧 ▼この下に表示されます。



大学院生プロジェクト型研究
2025年度「大学院生プロジェクト型研究」
研究代表者
(所属コース)
研究組織 研究課題
亀岡 晃佑
(臨床心理学)
宮川 紫苑 怒りに関連する慢性的ストレス反応尺度作成の試み
―日韓比較による検討―
佐野 なな子
(臨床心理学)
平塚 健太 自己臭関係付け症症状を有する者の精神科受診促進に向けた研究
田中 悠登
(臨床心理学)
二重拘束的体験が比喩検出に与える影響
渡邊 拓
(生涯教育科学)
戦後教育改革期における中等音楽科教育の実際
―専門誌にみる授業実践の変容過程―
横山 将
(教育政策科学)
小規模高校への遠隔授業の推進に対する教員の認識と授業観に関する質的研究
―配信パターンの比較を通して―
小谷 陽里
(教育心理学)
ネガティブなゴシップの有益性に関する子どもの理解
鳥居 明日香
(臨床心理学)
佐藤 楓
名取 柊真
不登校生徒の心身症診断ラベルが親の援助行動に与える影響
―診断ラベルのコミュニケーション的機能に着目して―
福田 大夢
(臨床心理学)
米谷 吉之助
李 晨煜
森口 玲奈
運動介入が反芻・感情調節および抑うつ症状に及ぼす影響の比較研究
―筋力トレーニング・ストレッチ・マインドフルネスの 3 群間比較―
魚谷 将大
(臨床心理学)
大学生のメンタルヘルス向上のための新しいセルフヘルププログラムの検討
―ACT Matrix に基づく行動と感情の記録が心理的柔軟性及び精神的健康に与える影響―
豊崎 亮太
(臨床心理学)
知的障害者の自殺危機のサインに関する研究
福嶋 俊介
(臨床心理学)
井川麻
春日川萌子
生活保護ケースワーカーにおけるストレス緩和要因としてのソーシャルサポートに関する研究
※ 2024年度までの大学院生プロジェクト型研究一覧 ▼この下に表示されます。
大学院生プロジェクト型共同研究成果報告会

▲Page Top